「起業したい!!」
漠然とでもそう考えた経験をお持ちの方も少なくないことでしょう。
ですが多くの方は起業することなく、他の方が経営する会社に勤め、固定もしくは歩合などの決まった給料をもらって生活するという道を選んでいるのです。
これはなぜでしょうか?
やはり1番の理由としては、起業には多大なリスクが伴うことが考えられます。
起業して成功すればよいのですが、同時に失敗してしまう可能性も存在しているのです。
もちろん雇われて働く場合であっても、リスクがゼロというわけではありません。
業績の悪化などのさまざまな要因で、給料が下がってしまったり、解雇・勤めている会社の倒産で職を失ったりなどのリスクは存在しています。
とはいえ(勤めている会社の状況などにもよりますが)、自ら起業する場合に比べれば、一定の収入を継続して得られる確率がはるかに高いケースが多いことから、安定した生活を送りやすいというのは魅力だといってよいでしょう。
起業の魅力って?
もしあなたが一般的な【雇われのサラリーマン】である場合。
新しく事業を起こし、そして成功したならば、収入が大幅にUPする確率は高くなります。
また起業は、収入面だけが魅力なのではありません。
雇われて働いている場合、必ずしも「自分がやりたい仕事」と一致した職種や業務内容ができるとは限りません。
ですが自ら起業するのであれば、自分の希望に近い仕事ができる可能性があるのです。
起業するにはどうしたらいい?
ひとくちに起業といっても、さまざまな手段があります。
それについては、現代では多くの起業セミナー(起業したいと思う方へ、起業に関する知識を教えるなどのセミナー)や、起業したい方でも参加できる交流会もありますし、書籍などで自ら学ぶこともできるはずです。
そしてどんな手段であっても、ある程度は必要となってくるのが【資金】でしょう。「元々両親から受け継いだ資産がある」といった方でもない限り、ある程度の期間を雇われで過ごし、収入の一部を貯金し開業などの資金を貯めていくというのが一般的になります。
また起業前に他企業である程度働くというのは、資金面以外にもメリットがあります。
中でも大きいのは、学校を卒業していきなり自ら起業するよりも、社会のルールや会社としての運営や業務などを学ぶことができるということでしょう。
これは例え自分が起こしたいと思っている事業と分野が異なっていても、学ぶことは大きいはずです。
このサイトでは、会社を起こす上でのヒントとなるようなトピックをご紹介していきたいと思います。