知識を得ないと独立できないから資格を取りたい。
こういった方は、独立を考える方の中では多いように感じられます。
そして、こういった方は、次々に資格やスキルを求め、いつまで経っても実践に向かえないといった方が多いようです。
こういった準備のための準備ばかりでは、実際に必要とされる知識と経験というものが後回しになってしまい、最終的に遠回りになってしまったり、資金の無駄遣いに繋がりかねません。
知識はそこそこにして、実際に経験して身につけていく方が、何倍も学びになるのではないでしょうか。
まずは自身でやってみるということは、緊張もするし、責任感も必要ですが、そういったものを背負った状況で行動することで、現場でのスキルに繋がっていくと言えるのではないでしょうか。
経験から知識へという流れで身につけることで、一生モノのスキルを身につけることができるでしょう。
だからと言って、起業してから勝負が始まるというのは間違いでしょう。
重要なのは、サラリーマンをしていてもできることを見つけていくという事ではないでしょうか。
それは、今まで知ろうとしなかった部署の仕事を知るということも言えるでしょう。
独立というのは、すべての事を自分一人でやることになるため、サラリーマン時代から、会社内の各部署のプロに簡単に話しを聞く事も可能でしょう。
こういった場では、様々なノウハウも教えてもらえるでしょうし、ここで人脈を広げておくことで、後々の相談相手としても十分な存在を獲得できるのではないでしょうか。
今の会社の「ノウハウ」を全部盗むくらいのつもりで、いろいろな部署に顔を出してみるというのも、状況によってはありかもしれません。