起業を考えている場合、アイディアはあるけど方法がわからないということはよく聞きます。
事業を軌道に乗せるのは並大抵なことではないとわかっているけれど、世の中にはネットやSNSをうまく利用して楽に儲けている人もいる‥‥‥自分にもそんなチャンスがあると思って起業する方も多いはずです。

 

何をやってよいか分からない・方向性が固まりきっていないという方にとっては、起業セミナーへ参加したり、過去に起業した先輩方のブログや本を読んだりするのは有効かもしれません。

ただし人によって合う合わないはあるので、さまざまな本を読んでみて、自分にしっくりくるやり方を探すことをおすすめします。
例えば起業セミナーの場合は「業種別セミナー」「初心者向けセミナー」といったようにニーズに合わせて多岐に渡る分野のセミナーが開催されているようなので、参加費などをふまえつつ興味があるものを選ぶと、自分向けのセミナーに出会えるかもしれません。

 

起業に必要なもの・やるべきことというのは、業種などによっても異なります。
まずは先輩方や専門家の意見を参考にして、仮のリストを作ってみましょう。
それから自分のやりたい事業に合わせて取捨選択し、かつ必要性だと感じたものをその都度加えていきましょう。

リストができたら準備開始です。
時間を作って出来ることから手をつけていきましょう。
期限を設けるのも有効かもしれません。
人にもよりますが、期限があるとないとではやる気に差が出てくることも多々あるようです。

 

起業セミナー

どんな事業であっても重要なもののひとつに「マーケティング」があります。
一昔前だと、大手広告代理店が大企業に向けてレクチャーするのが当たり前でした。
それを知っている世代だと、どうしても「マーケティング」と聞くと構えてしまいます。
ですがネットが発達したことにより誰もが簡単に情報を集められるようになったこの時代、マーケティングはやり方次第では意外と難しくないのです。

 

例えば、ある人はマーケティングがわからないから、マーケティングについての本を片っ端から読んで、結果「マーケティングの本をどう読むか」というコンセプトで起業して成功を収めました。
どんなところにも成功の種は転がっています。
この人のように自分自身でマーケティングの本を読みまくるのも良いですし、オンラインの無料動画で学ぶのも手です。

 

自分の「ネタ」をどう売るか。
そのアイディアをひねり出すのがマーケティングです。

中には、キラキラ女子のごとくSNSで呟いてキラキラしている自分を宣伝する、自分自身を売るという人もいます。
モデルさんもオーディションで、ツイッターのフォロワーの人数を聞かれる時代です。
SNSの利用方法も頭に入れておくのは当たり前なのかもしれません。

一方で、今流行っていることの真逆を狙うのも間違ってはいないのです。
今流行っているものは、6ヶ月先はトレンドではありません。
半年先のことを考えるのであれば、あえて「今」を無視する方法もあります。

それは「便利」でも良いし、「美」でも「可愛い」でも「ブサイク」でも良いのです。
頭の体操だと思って、起業を決意したときから考えましょう。